DbD 初心者キラーの奮闘 ドクター編

はじめに
「観察&虐待」目的でドクターを35までレベルアップ。 4周年記念期間中で、4周年記念ケーキも合わせてゲットしたため、これを使い切るためにドクターでプレー。 (ドクターを使いたいわけではないw)
最初のパーク構成とか戦略とか
パーク構成
※レベルは35で止めており、使えるパークは限られる状況
- 呪術:破滅(発電機遅延。)
- 呪術:誰も死から逃れられない(ノーワン。通電後、無防備付与。)
- ずさんな肉屋(攻撃時、重傷効果付与。)
- 苦悶の根源(脅威範囲の拡大=[放電爆破]の射程拡大)
戦略
3台を守りきるような立ち回りをより強く意識。
数回戦やってみての感想
同格(初級者)相手ならまぁ3~4キルできるが、格上になるとボロボロ。 とにかくチェイスが下手すぎる。[ショック療法]をちゃんと良いタイミングで当てる必要があるのに、それが全然うまくいかない。
[苦悶の根源]に疑問
[放電爆破]の射程を拡大しても、遠くの人の場所が分かっても補足してチェイスに持ち込めない場合が多い。まぁ、狂気度は上げられるけど。。。 付近で隠密している者をあぶりだす目的使うものとし、別のパークを検討するのもありかも。
ノーワンへの甘え
これはドクターに限ったことではないが、ノーワンは戦略じゃなく保険、だよなぁ、と。 練習のためにもノーワンは外すことにする。
立ち回り調整
パーク構成
- 呪術:破滅(発電機遅延。)
- オーバーチャージ(発電機遅延。トーテム破壊された後のために。)
- ずさんな肉屋(攻撃時、重傷効果付与。)
- 観察&虐待(非チェイス時脅威範囲縮小、チェイス時脅威範囲拡大)
とにかくチェイス時にうまく[ショック療法]を当てる
タメに1秒、放ってからヒットするまでに1秒、板倒したり窓枠飛び越えたりされるのを妨害する効果時間は2.5秒。 あと食らった直後は板倒しとかできるらしいので、仮にその猶予を0.5秒としたら、板・窓枠に到達される2.5~4.5秒前(サバイバー起点で10m~18m手前)にアクション(タメ)を開始する必要がある。 タメ始めるタイミングが、早すぎると効果が切れるし、遅すぎると間に合わない。あと射程距離の問題もある。 この感覚を身につけなければならない。理屈は分かるんだが、実際やるのは難しい。。。しかし、ドクターで中級者以上と渡り合うには、最低限身につけなければならないと感じる。
やってみて
破滅が無効化されても、オーバーチャージがあるので、多少はラスト3台を守りやすくなった。でも、本当はイタチを使いたい。(未取得) 観虐で、索敵からの初撃は当てやすくなった気がする。が、結局はその後のチェイス時間をいかに短縮できるかが全てだと思う。 むやみやたらに[ショック療法]を連発せず、よさげなタイミングで当てることを意識して立ち回って、最初のころよりは、ほんのちょっとだけ良くなった気がするが、まだ全然ダメダメ。ドクターは十分な修練が必要っぽいな。。。 4周年ケーキを使い切る2~30回戦程度では大して上達せず。